How the global cost-of-living crisis could affect Japan – BBC News
世界的な生活コストの値上がりは、日本にどう影響しているのか
世界的な生活コストの値上がりは、日本にどう影響しているのか
イギリス人だけど、こっちではまだそんなに値上げラッシュの影響感じてない
車は元々持ってないし、ガソリンについての心配もないしね
車は元々持ってないし、ガソリンについての心配もないしね
日本に住んでるけど、小麦を使った商品は値上げしてるね
だから麺類からお米を食べるようになったよ
だから麺類からお米を食べるようになったよ
日本在住だけど、実際まだそこまでインフレの危機なんて感じるほどじゃないけどね
24年日本で働いているけど、ほとんど昇給はしてない
政府が言うように、日本で給料があがるなんてこと本当に起こりえるのか?
政府が言うように、日本で給料があがるなんてこと本当に起こりえるのか?
今なら外資系で働いて、ドルで給料もらって、円での暮らしをするのが一番いいよね
日本でインフレといっても、まだ1000円出せば十分満足なランチが食べれるよね
ここ15年ずっとそうだよ
ここ15年ずっとそうだよ
日本のGDPは1995年も今年2022年もそう変わらず5兆に留まってる
ただ、GDPは変わってないのに世界1位の地位から3位になってる
ただ、GDPは変わってないのに世界1位の地位から3位になってる
1990年代以降、日本の生産性は横ばいになっているよね
だから日本の購買力は過去30年間まったく変化していいないけど、他のアジア諸国は生活水準の大幅な向上を達成している
だから他のアジア諸国と比較すると、日本の生活水準は低下しているようにみえるんだよね
日本が経済大国としての地位を維持するためには、労働生産性を高めるしかないと思うよ
だから日本の購買力は過去30年間まったく変化していいないけど、他のアジア諸国は生活水準の大幅な向上を達成している
だから他のアジア諸国と比較すると、日本の生活水準は低下しているようにみえるんだよね
日本が経済大国としての地位を維持するためには、労働生産性を高めるしかないと思うよ
オーストラリア人だけど、インフレを甘く見ないでと警告したい
オーストラリアではインフレにより、多くのビジネスは破綻、生き残っているのは金持ちだけ
オーストラリアではインフレにより、多くのビジネスは破綻、生き残っているのは金持ちだけ
動画で価格がじわじわ上昇している例として、10円から12円だって紹介しているね
それは見た感じ大した打撃じゃないけど、内容量も減らされ、使われている原材料も安いものに変わってる
カナダでも同じだよ
それは見た感じ大した打撃じゃないけど、内容量も減らされ、使われている原材料も安いものに変わってる
カナダでも同じだよ
値上げより、90年代から給与水準が変わってないことの方がヤバいって!!
インフレの危機というより衰退の危機だよね
30年間賃金を凍結することは、実質的に賃金を下げることだよね
それでいて、雇用者側が、生産性の低さが従業員のせいであるかのように「生産量をあげろ」とか言い出してる
それでいて、雇用者側が、生産性の低さが従業員のせいであるかのように「生産量をあげろ」とか言い出してる
インフレの影響より、円安で儲かってるからハッピー!
食品の値上げで本当に困窮するのって経済大国より、途上国なんだけどな
世界的な値上げの波が日本の及ぼす影響って動画のタイトルおかしくない?
日本ってかなり世界の中心で、日本経済の動向こそ、世界に影響を及ぼすのでは
日本ってかなり世界の中心で、日本経済の動向こそ、世界に影響を及ぼすのでは
コロナと戦争で、今世界が危機的状況にあるよ、日本だけじゃない
むしろ世界から見たら日本は危機から受ける影響が少ない国だよね
むしろ世界から見たら日本は危機から受ける影響が少ない国だよね
まあ今の所高級なマグロを食べたいとか欲を出さなければ、問題なくハッピーに暮らせるわけだしね
「日本の海にずっと潜んでいるが、海面に這い出す余裕は最早ないようだ」
BYゴジラ
BYゴジラ
Comments