海外「日本企業にしては珍しく良い判断だ」NTTグループが発表した方針に外国人から絶賛の声

NTTグループ「転勤」「単身赴任」廃止の方向で検討 働き方改革

NTTグループは従業員の働き方を大幅に見直し、原則、従来のオフィス出勤ではなく、在宅やサテライトオフィスでのリモートワークに切り替えるとともに、転勤や単身赴任も廃止する方向で検討する方針を打ち出しました。巨大グループの新たな対応はほかの企業にも影響を与えそうです。

nhk.or.jp

NTTが転勤・単身赴任廃止してリモートワーク体制を整えるのどう思う?日本企業にしては珍しく自分としては良いステップだと思う
他の企業も見習えばいいよね
余分な仕事減らすためには当然だよね
デフォルトになるには時間がかかりそうだけど、会社の利益だけでなく雇用される側全般の利益のために不可欠
しばらく前だと、特に海外転勤は転勤はステップアップで儲けがあったけど、若い人は特に激しい変化は求めてなさそうだし
>>2
今や転勤による儲けがなくなったからね、手当も多くもらえないし、昇進というわけでもない
補償はないのにプレッシャーはいらない
>>2
上の世代だって今や同じだよ
すでに生活スタイルが上手くいっているのに、わざわざ壊したい人なんているわけない
>>2
余分な仕事減らすのは、日本的じゃない
>>5
前の会社の同僚の旦那さんが10年間NYに単身赴任って人がいたな
一年に一度か二度しか会えないうえに、ついに子供を持つことも諦めたよ
最近は東京から新宿に単身赴任になった知り合いもいるけど、少なくとも彼女に月数回は会えてるしライフスタイルは一緒
夏が終わったら戻れるんじゃないかな
時期の問題かな、このやり方だと同じ場所でよく働く大事な雇用者を守れるよね
年長者が他の支社から来た人に、また仕事教えたりする苦労が想像できない
新しく赴任してきた人に、FAXの使い方とか新たに教えなきゃいけないのを想像してみて
年配の公務員に組織の「腐敗」を避けるために、異動制度を開始したって聞いた
不正やそういった環境を作る隙がなくなるからね、でも生活スタイルを変えたり、職場で人間関係を作れないのはきつい
>>9
それって腐敗したほうがいいんじゃ
腐って快適な環境を得るか移動をやめるか
>>10
本当その通りだと思う
単なる腐敗じゃなくて、雇用者が労働組合を作れるくらいの関係を妨げている
素晴らしい、最近の日本企業は2つのタイプがある
地域系と全国系か国際系
地域系なら給料少ないけど、遠くの転勤はなし
転勤全体なくなるんじゃないかな、技術の発展があって、クオリティを保ったまま仕事できるし
日本のスタッフでしかできない仕事は日本でできる
NTTはグローバル規模のコンサルティング企業だから意識が高いんだろうね
あと何が職場の能力を保持しているかも
富士通と日立は一年以上前にリモートワークの発表していなかったかな、富士通の人が教えてくれたことがあったよ
NTTが初ってことではないな
>>1
もし本当に実施されるなら素晴らしいし、大きな一歩だと思う
去年3月からリモートワークで最高
自分がオフィス通勤に戻るなら、同僚より3倍か4倍の給料もらえるなら考える
赴任制度は本当ひどい、家族と離れて単身赴任している人と働いていたど、彼はずっと一人だったよ
自分の夫が単身赴任になるかもって聞いたとき、断るか離婚かって伝えたことある
そこは栄転ではないし、なんで自分を差し置いて検討していたかわからない
彼が断わったとき、ピカチュウみたいな顔で昇進を伝えたらしい
その後彼は会社辞めたけど、本当にあのシステムはひどい
本当に正社員の転勤制度がなくなるといいね
夫もそうだけど、私自身のキャリアも諦めたくないし
廃止については知らなかった
もし転勤したかったり、結婚や家が欲しかったら、それはいいだろうね
もし会社が本当にリモートを推進したかったら、社員がどこにいようと関係ないよね
新卒でリモートがあったら、東京には来なかっただろうな
コロナが終わっても続くといいな、自分の国で長めの休暇取って、時差があるとしてもそこで働きたい
Let's share this post!

Comments

コメントを書く